総体の観戦おじゃましました。
スケジュールを教えてもらえた部活で、結局バレーは間に合わずみられなかったのですが、バスケ、陸上、テニス、野球の試合はすみっこで応援させていただきました。
たぶん勝てる。と言われた試合が届かなかったり。
強いチームと聞いていても、1年生から逆にあぶないかも。と言われて見に行った試合もあったり。
まずおもしろいなと思ったのが、応援しているギャラリーの雰囲気です。
野球の人たちはよく応援を練習しているなー・・・。
鳴り物もってきていてメガホンで相手チームの下級生、声を枯らしてよーく歌っていて。
山こえて!へい!谷こえて!へい!宇宙の果てまでとんでいけーのわたしの好きなやつは出てきませんでしたが。(笑)
バスケ。狭い体育館の上の通路から見下ろして思い思いに念を送っています。
個人でゆったりみているかた多し。コートの横に控えている1年生は歌ってて、流れ星こい!流れ星こい!に聞こえて流れ星・・・?となっていましたがあとで聞いたら流れもってこい!流れもってこい!流れ流れ流れ流れ流れもってこい!だそうです。(野球でもテニスでも歌うのですね!)ゲーム展開は速いですが、自分のペースでゆっくり見られました。
テニス。先輩がたくさん来ているし、他中の人とも立ち話したり、励ましあったりで終始なごやか。みなさんも思い思いに優しく応援しています。
しかし!びっくりしたのが、引退試合も含め大事な試合であるにも関わらず、観客の女子高生?が、大音量で音楽流しながら最前列で振り付きのtiktokとっていたこと!
えっ?これは今の応援の最先端なの??
もしかして今戦っている子が撮るように頼んでるのかもしれないから、わたしが注意することではないのかも…と思いながらみていました。
石畳に座ると灼熱ですが、木陰が多くて待ち時間のんびり過ごせました。
一番応援に感動したのは、陸上です。
まず、スタートの時に選手の人が集中して競技に臨めるよう、静かにしてください。と放送が流れます。
また、声を出さないようにという注意書きを書いたプラカードをもった人が、スタンド下を通ります。
いったん競技が始まると、スタンドの後輩たちは大歓声。がんばれーもうちょっと あとすこし がんばれ~!!と1500m走っている間ずっとエールを送っていて、あの声援は苦しい中走る人たちの励みになるなあと実感しました。競技はもちろん、いろいろな形の応援からも、スポーツのすばらしさを実感しました。
一歩およばず、敗退した人たちもいて、もっと見ていたいなと思う試合も多かったですが。
勝った時の喜びは本当に得難いです。すばらしい経験です。
しかし、負けたときの悔しさはそれ以上にもっと得難い経験であり。心にいつまでも残るのは、全力で戦ったけど叶わなかった。あと一歩で、手の届かない世界があった。
でもそこを夢見た時間は確実に存在していた。
目指せる世界があることが、何物にも代えがたいなと思います。
わたしはどちらかというと、負けた試合のほうをよく覚えているかもしれません。
あと、試合に出ていなくても全力で応援していたり、ミスしたり緊張しているチームメイトに流れが変わるように励ましの声をかけたり、近寄ってタッチして勇気を与えていたシーンとかは、いつまでも覚えています。
いつまでも覚えてたいきれいな景色を、脳に残していきたいと思います。
部活が終わった人も終わっていない人も、自分の目指す高校へ向けてよい受験期になりますように。
0コメント