2024.11.02 13:00頼もしい日本人またまた、のんびり小学生の時間の話です。工作が好きなお子さんたちが、いろいろなものを持ってきてくれるのですが。画用紙で折った大作折り紙。(模造紙でも折っている)
2024.10.13 08:52おみやげ話9月の小学生の時間は、修学旅行の話でもちきり。三校の生徒さんが来られていて、自分たちの集合時間、おみやげや旅行行程の違いなどうれしそうに話していて、修学旅行に行ける日を指折り数えて待っていました。待望の10月。第一弾、児島小のお子さんたちが修学旅行から帰ってきました。どうだった どこが楽しかった?奈良公園!友達が鹿につきとばされとった!平安神宮!映画村!新幹線めっちゃ速かった、はじめて乗った…思ったよりも速かった!!!わあよかったなあ、はじめて新幹線乗れて(^^)すると一人の女子がわたし、はじめて電車に乗ったし、はじめて新幹線に乗った。マリンライナー、めちゃくちゃ怖かった。怖くてずっと耳ふさいどった。なんでみんなあんなに揺れるのに立っとられるん?速かっ...
2024.08.03 07:17習慣化人の作文をみるのが結構好きです。賞をとるとかでなく、自己表現の過程をみるのが楽しい。ただ単に、勉強勉強テストテスト受験受験!なので、勉強じゃない話をするのが好きなのかもしれません。(中学生で、志望校に余裕がない生徒さんは、余談をさせる時間を削らないといけないので。いろんな話するのに、本当に家でもちゃんとやってほしい!そして学校の夏休みの宿題を、全速力で答えを写さずに、ふつうにしてほしい!!!)AIに書かせたり、インターネット上のを丸写しするくらいなら…。となんのテクニックもないですが、いろんな話をしながら、毎年だれかの作文手伝ってます。昨日はがんばれ中学男子が、自分をみつめる作文書いてました。明るい家庭づくり作文。とてつもなく怒られることしかしてないの...
2024.06.17 12:58すみっこ応援総体の観戦おじゃましました。スケジュールを教えてもらえた部活で、結局バレーは間に合わずみられなかったのですが、バスケ、陸上、テニス、野球の試合はすみっこで応援させていただきました。たぶん勝てる。と言われた試合が届かなかったり。強いチームと聞いていても、1年生から逆にあぶないかも。と言われて見に行った試合もあったり。まずおもしろいなと思ったのが、応援しているギャラリーの雰囲気です。野球の人たちはよく応援を練習しているなー・・・。鳴り物もってきていてメガホンで相手チームの下級生、声を枯らしてよーく歌っていて。山こえて!へい!谷こえて!へい!宇宙の果てまでとんでいけーのわたしの好きなやつは出てきませんでしたが。(笑)バスケ。狭い体育館の上の通路から見下ろして...
2024.04.20 07:09暇ということ今日は13時から自習室をあけています。みなさん部活でこれないかな?と思いながらあけましたが、テストも終わったばかりであり、やっぱり来ないです。(笑)テスト前は命を削ってでも、自習室できるだけあけようというてらこやなのですが、おやすみの予定にしていた今日あけた理由は、末っ子が大学のイベントがあって今日家にいないので、帰ってくるまで特に用事もないしあけようか。となったのですが誰か、勉強に来たらいいな という思いのほかにHPのリニューアルと自分がしたい勉強がしたいのとそうじをしたりたまっている仕事をしたりおとなしく休むより、塾で次の週の用意をしていたほうがスムーズに人生が流れます。というかここを開けなくても家かカフェかどこかでなにかやってます。暇。ということ...
2024.04.19 04:56春うらら春うららですね。塾は新しい風が吹いています。いつもは前の年までに来年からお願いします。と来られる生徒さんと、1回目のテストがよろしくなくて入ってこられる生徒さんが多いのですが今年は春休み近辺に1年かけて入ってこられるくらいの生徒さんが、一気に入ってこられました。ほぼ、在塾生と卒業生のご紹介で、ありがたいです。4月の上旬まで忙殺でしたが、ようやくじわじわ、落ち着いてきたてらこやです。今年は資格や検定を頑張ってみようと思っています。本当は、日本史の勉強をまったりとしたいのですがひとつめ、TOEICをがんばります。ほかの人を励ますばかりで、自分はさして何もしていなかったので。世界を覗いてみたくなりました。ほったらかしにしていた問題集をひらいて、学習履歴をみる...
2023.05.25 07:24city高校生のテスト週間がようやくきれ、ちょっとやれやれな午後です。中学生も、この中学校は自習に来る!この学年は自習に来る!と今年はカラーがはっきりあって、明日テストの中学校もあるのですが、その人たちは勉強は家で!がメインの人たちで、昨日その人たちにはたんまりプリントを渡しました。あとはやりきるかどうか念を送るのみ( ^ω^)・・・そう、やりきるかどうか。今日は小学生だけが来る曜日で、のんびり仕事の準備をしています。うちの塾の特徴のひとつが、「学年交差」。がんばって座れば1部屋10人座れるのですが(たいがいわたしの広げたワークなどで4席はつぶれています 勉強に来たらそそくさと片づけております)先日高1の子と中3の子が質問受付の時間にいっしょになることがありま...
2023.05.21 14:59周期表今日はお休みの日でしたが、娘たちもそれぞれ予定があり、自分も勉強したいところがあったので、テスト前だし自習室を開けました。工業高校の化学科に進まれた生徒さんが3人こられたのですが、学校によって化学の周期表を覚えるところが違い、おもしろいなと。今年わたしも理系の高校の勉強をがんばろうと思っているので、語呂合わせ検索しながらいっしょに勉強して覚えられました。普通科の大学受験よりも、工業化学科の子たちのほうが深く学んでいますね。ウランやプルトニウムまで学んでいる子もいて、いつか彼らが仕事でそれを扱うような場面も出てくると考えると、こちらも身が引き締まります。今日来た人たちは、新しく出たゼルダの伝説に夢中でかなりとりかかりが遅そうに見えました。明日はじめてのテ...
2023.05.18 16:03玉手箱就活を進めている卒業生と話していて、玉手箱の存在を初めて知りました。3回生、大学にアルバイトに資格勉強にがんばっていますが、本当にやることがたくさんありますね。超就職氷河期なのにも気づかず、教員を目指していたとはいえアルバイトして旅行することしか考えていなかったのんきな大学生だったので、今の大学生たちを見ていると本当にしっかりしている子が多いなと感心します。感心するのは、あれだけ中学のときにわやわやして勉強から走って逃げていた人たちが就活にがっつりとりくんでいるという事実にもです。(笑)何年か後の玉手箱からまた何が出てくるのか、楽しみでもあります。楽しいことばかりではないだろうけど、どんな人生が開けるのか、わからないのが醍醐味ですね。