2025.07.30 02:44徳とはなんぞや最近中学生と話していて、「徳を積む」という言葉を知らないことに驚いています。「わかるよ、ごまをすることじゃろ?」とか、「なんかどっかおくん?」とか、さらに「今日やったやった!赤信号から青信号に変えるボタン走って押しに行った。」!?!?!?!?!?!?!?!?ぜんぶ、おてんとさまが見てます。っていう感覚、どこにいってしまったの??と思ったら、最近はまっている佐藤航陽さんの宇宙会議でも、GHQ占領下以来日本人としての文化の教育が学校では行われておらず、公的な場での継承が断絶されているという話題が出ていて。確かに、ふりかえると公教育でしっかり教えられてはないなあわたしたちの世代も。と、思い至り。大正~昭和初期生まれの祖父母が生きており、さらにその教育を受けた...
2025.07.27 10:15すぐに飛び立てる翼5月、中学校の参観日にいくつかおじゃましました。ひとつの中学校で、2年生が職業調べの発表をしているのをちょうど拝見することができました。自分がなりたい職業と、適性検査で導かれた職業の一日のルーティンや、仕事内容や苦労する点など、ことこまかに調べていてみていてとてもおもしろかったです。あとで美容師について調べたと言っていたお子さんがおられて、過去何人か塾のおうちの人が美容師の方がおられたのですが、懇談の時のいろんな話に意外にお仕事の話がなかなかでてくることがなく、自分も通っているけれど、どんな仕事か実際には知らないなあ。と思い、自分が通っているところの美容師さんに尋ねてみました。いまお願いしている美容師さんは基本寡黙で、休日もドライヤーの研究をしているく...